青梅市文化キャラバン2023!
かんかんみゅーじっく〜空き缶で楽器をつくって演奏しよう!※終了しました
10月28日、11月11日 4会場での開催が全て終わりました!
生のスティールパン の演奏がとても心地よく、またスティールドラムについてどんな国で産まれた楽器なのか、などなど教えていただきました。トリニダード共和国、なんて聞いた事あるようなないような国!では国民がみーんな弾けるくらい、たくさんの人がスティールパン を叩いている身近な楽器だそう。
そして、日本では同じ楽器ではないけど、同じ素材(スティールの空き缶)を使って、
実際にトンカチで叩いて音をつくってみる。という体験をしました。1人ひとつのトンカチを持って、
ポイントを教えてもらい、たたいていくと、、、音が少しづつ変わって、あ!これは「ど」の音に。
そして別の缶をたたいて、「し」の音が出る!などなど。音探しや 音作りは、大人も夢中になって楽しんだ作業でした。
そして最後にみんなで作った音を合わせてセッション!小さなお子さんでも、色のシールのついた空き缶をたたけば一緒に演奏ができる仕組みになっていて、リズムに合わせてカンカン鳴らして、スティールパン の音色とも一緒になって、会場中鳴り響く音楽に〜〜!!楽しいリズムにのりのりでした。
4会場とも 定員は30名でしたが、どの会場もほぼ満員でした。
参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
また スタッフボランティアとして協力いただいた地域の皆さん、
青少年対策委員の皆様、ありがとうございました。






青梅市ではプロのアーティストによる文化体験「文化キャラバン」を、地域の人々が集まる会場で実施し、誰もが参加できる機会を設けています。令和元年度より始まり、5年目の実施となりました。
【D会場】河辺市民センター 第2、3会議室(青梅市河辺町6丁目18-1)
※会場が変更になりました>河辺南自治会館(青梅市河辺町2丁目1027)
11/11(土)13:00〜14:30

今回のテーマは「身近な材料・缶」。参加するみなさんに自慢の空き缶を持ってきてもらい、各自が楽器をつくり、演奏します!空き缶を叩くと楽しい音に!!
1人2〜5個くらい。自分で持参した空き缶を使ってつくります。
こんなワークショップを色々なところでやりたい!と青梅の4箇所で開催します。
文化キャラバンに参加して、世代を問わずみんなで楽しみましょう!
↓動画は空き缶を使い、スティールパンと同じ音階の並びに配置しているものです。
(実際にワークショップで作るものはこれよりも少ない数、土台はありませんが、作り方を覚えれば自分でも作れるそうです!)
▼お問い合わせ・お申し込みはこちら
▼持ち物の空き缶について:参加される方はお読みください。
![]() | ![]() |
■会場
4箇所から選べます。
———————————
【A会場】成木市民センター体育館(青梅市成木4丁目644)
10/28(土)10:00〜11:30
———————————
【B会場】S&Dたまぐーセンター多目的ホール(青梅市上町374)
10/28(土)13:00〜14:30
———————————
【C会場】新町市民センター体育館(青梅市新町4丁目17-1)
11/11(土)10:00〜11:30
———————————
【D会場】河辺市民センター 第2、3会議室(青梅市河辺町6丁目18-1)
※会場が変更になりました>河辺南自治会館(青梅市河辺町2丁目1027)
11/11(土)13:00〜14:30
———————————
■参加費
無料
■対象
どなたでも(未就学児は保護者同伴)
■定員
各会場30名(先着順・事前予約制)
■持ち物
・動きやすい服装
・飲み物
・タオル
・円柱のスティール缶2〜5個
(サバ缶やツナ缶、トマト館、ドリンク缶、粉ミルク缶など大きさは問いません。丸い缶ならOK!自分が楽器にしたいスティール缶を持ってきてね。NG>四角い缶、アルミ缶)
![]() 切り口が危ない | ![]() ペンチで潰してね | ![]() エッジが無くなります |
お申し込み・お問い合わせ
※事前予約の上ご参加ください。
メールにて、以下を明記してお申し込みください。
①希望会場をA~Dからお選び下さい。
②参加者お名前 ③年齢 ④メールアドレス ⑤電話番号
送付先/青梅市教育委員会社会教育課担当
講師紹介
伊澤 陽一 / Steel Pan(スティールパン奏者)
自由の森学園卒/東京音楽大学卒。
1992 年 Renegades Steel Orchestra日本公演にてスティールパンと出会い、衝撃を受ける.
2000年 Steel Pan Player原田芳宏氏に出会い、様々なことを学び、経験し、Steel Pan 奏者として演奏活動をはじめる.2007年本場トリニダード・トバゴ共和国にて開催するスティールバンコンテスト「PANORAMA」に現地のオーケストラ Starlift Steel Orchestraのメンバーとして出場
2008年「WAIWAI STEEL BAND」を結成し、全国にてライブ活動し様々な音楽フェスに出演.
今までに7作品リリースし、様々な楽器とのユニット「カントジフア」「ピアコパン」「独奏」など、独自のスタイルで表現している。地元所沢にてスティールパンスクール「ワイワイパンヤード」開校。そして、Tokorozawa Steel Band『とこPAN』結成し所沢にスティールパンを響かせている.
近年では、2022年スティールパンソリストとしてテレビ朝日「題名のない音楽会」出演
WAIWAI STEEL BANDにてアメリカ「マイアミカーニバル 2022」出演
スティールパン、音楽を通し「喜び」「音の記憶」を探求している
講師紹介
岡田めぐみ/(from WAIWAI STEEL BAND /ワイワイパンヤード講師)

講師の伊澤さんのInstagram・can_can_music