みんなのおもいがつながり50年!
子ども劇場は西多摩の地域で50周年。法人化23年を機に、改めて西多摩地域8行政区【奥多摩、青梅、羽村、あきる野、日の出、檜原、瑞穂、福生】での文化活動をつくり、西多摩地域の子ども達の文化権の保障を目指し、50箇所に文化活動をつくります!
『PAF NISHITAMAパフォーミングアーツフェスティバル西多摩2024』
・子ども達の身近な場所に文化活動を届けるため、子どもの生活圏(小学校区)においての実施
・ 無料で参加できるプログラムも取り入れ「誰もが参加できる」取組
・ 地縁団体・行政・企業と協力・協賛関係を築き共に創りあい未来につながるフェスティバルを目指す

助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル 東京【芸術文化魅力創出助成】
地域ごとのプログラム紹介
西多摩地域8つの行政区ごとにプログラムを紹介していきます!情報は随時更新していきます。
ぜひお近くの地域のプログラムに参加ください!
[オフィシャルプログラム]〜ホールや地域の文化施設におけるステージ鑑賞
[シードプログラム]〜子ども達の手に届くような近い距離のステージ
[文化体験プログラム]〜文化体験ワークショップやあそびを子どもたちの身近な地域へ
ページ内リンク
▼奥多摩町 ▼青梅市 ▼羽村市 ▼福生市 ▼瑞穂町 ▼あきる野市 ▼日の出町 ▼檜原村
チケットサイトクローズしました。→https://nishitamapaf.base.shop/
50周年応援メッセージをいただきました! こちらをご覧ください
ロバの音楽座 松本雅隆・スティールパン奏者 伊澤陽一・人形劇団ひとみ座 来住野正雄・こまのたけちゃん
子どもたちに文化体験を届けたい!PAF応援てぬぐい販売中! 詳しくはこちら
12月8日(日)人形劇団ひとみ座:9月0日大冒険[オフィシャルプログラム]
『きみだけの特別な1日 さあ冒険に出かけよう』
一生忘れない。この冒険のこと、9月0日のこと。
<ものがたり>
楽しいはずの夏休み。小学四年生の純は、喘息の発作や父親の仕事のせいで、ぜんぜん遊べなかった。夏休み最後の日の真夜中。憂鬱な気分で日めくりカレンダーをめくると、そこにはあるはずのない「9月0日」の日付が。気付くと窓の外にはジャングルが広がっていた!
冒険の準備を整え「9月0日」の世界に飛び出すと、同じように、つまらない夏休みを過ごしたクラスメイトの理子と明に出会う。三人が進んだ先にあったのは、見たことのない自然と生き物。そこは、恐竜が生きる白亜紀の世界だった。
会場/プリモホールゆとろぎ大ホール(東京都羽村市生涯学習センター)
開演時間/14:30〜(受付30分前)
参加費/1000円(4歳〜)全席指定※3歳以下無料・ただし、席を必要とする場合は有料
チケット販売/https://hitomiza.com/ticket 人形劇団ひとみ座044-777-2225(平日10~18時)
◆開演前のおたのしみ◆𓈒𓏸 𓂃 𓈒𓏸 𓂃◌𓈒 𓂃 𓈒𓏸 𓂃◌𓈒 𓂃 𓈒𓏸 𓂃◌𓈒 𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸
13:00~14:15 あそびコーナー(無料)いろんなあそびを用意して待ってるよ♪
早めに会場に来てあそんでいってね!
10月14日(月祝)とびだせ絵本
0~3歳の親子のみなさんへ!
小さな頃の豊かなあそびは、そのあとの子どもの成長にとても大切です。
中市真帆さんが語る、絵本から飛び出した色鮮やかな世界で一緒にあそびましょう!
会場/秋川ふれあいセンター
開演時間/10:30〜
上演時間/45分程度
参加費/無料
※4歳以上のお子さんの保育あります(有料)
チケット販売/ https://nishitamapaf.base.shop/
奥多摩町
9/21(土) 人形劇『おしいれのぼうけん』終了しました
[オフィシャルプログラム:チケット購入]人形劇団ひとみ座「おしいれのぼうけん」
終了いたしました。参加者およそ90名!会場いっぱいに子どもたちが観に来てくれました!
笑い声やよどめきなど、作品に真剣に集中していて、とても素敵な時間となりました。
会場/古里保育園(東京都西多摩郡奥多摩町小丹波528)
開演時間/11:00〜(受付15分前)
上演時間/50分
対象/
参加費/大人2000円、子ども500円(3歳〜高校生)
チケット販売/https://nishitamapaf.base.shop/
青梅市
[OP]オフィシャルプログラム [SP]シードプログラム [体験]文化体験プログラム ※文字をクリックでアコーディオンリンクが開きます。
8/19(月)青梅ゆかた祭り 15:00~20:30ごろ
伝統をあそびつくそう
[文化体験プログラム]永山公園総合運動場
日本の夏の風物詩 踊りステージ 東京音頭・御嶽杣歌。八丈島発!高速マイムマイム
・みんなあつまれ体験ブース・食いしん坊あつまれお食事・食べ過ぎ注意あまいもの・縁日ブースあり
[文化体験プログラム]モンブランのマジックショー
詳しくはオフィシャルサイトへ https://ome-yukatamatsuri.com/
主催/青梅ゆかた祭実行委員会
8/31(土)『Doughnutfes』ドーナツフェス 天寧寺にて
音楽を愛してやまない若者たちによるライブイベント
ごはん屋さんや縁日などの出店もあります。
9/29(日)13:30〜15:00 寄席『かべわか寄席』笑福亭べ瓶
パワフルな語り口で上方落語の世界にぐいぐい引き込みます。
寄席の醍醐味をたっぷりとご堪能ください!
[シードプログラム:チケット購入]河辺市民センター2階
〜青梅舞台芸術フェスティバル参加作品〜
参加費/中学生以上 1500円
チケット販売/https://nishitamapaf.base.shop/
お問い合わせ/(特)子どもと文化のNPO子ども劇場西多摩0428-24-8981
10/6(日)『吹⭐︎ハピ秋まつりコンサート』@乗願寺
秋の夕暮れ時に大人も子どももゆったりのんびりと、音楽を楽しみませんか?
[シードプログラム]乗願寺にて ゴメスLIVE
ゴメス(中込陽太)
青梅市在住の音楽家。ライブ、レコーディングのサポートや
自身でも作品を発表するなど、多方面で活躍中。
10/20(日)ハロウィンin根ケ布 もんちゃんのマジックショー
11/10(日)小曾木っこまつり こまのたけちゃんパフォーマンス
羽村市
9/16(日)『羽村プレーパークの会』〜こまのたけちゃんパフォーマンス
[文化体験プログラム:参加無料]予備日9/16(月)
10/26(土)宮沢勝之コンサート
羽村市コミュニティセンター3階ホール
13:30~15:30
宮沢勝之のコンサート!子どもから大人まで、歌で元気にな〜れ!
福生市
8/25(日)「スマスポ」S&Dフィールド福生 GONA
瑞穂町
10/5(土)14:00〜『おしいれのぼうけん』瑞穂町民会館
[オフィシャルプログラム:チケット購入]人形劇団ひとみ座「おしいれのぼうけん」
会場/瑞穂町民会館(東京都瑞穂町石畑1875 町役場向かい)
開演時間/14:00〜(受付15分前)
上演時間/50分
参加費/大人2000円、子ども500円(2歳〜高校生)
チケット販売/https://nishitamapaf.base.shop/
あきる野
日の出町
7月28日(日)海外作品『TONE』(トーン)終了しました
[オフィシャルプログラム]
小さな子どもと大人のためのパフォーマンス
北欧の国、デンマークからやってくる!
革新的な舞台芸術を創作し続けているTeater BLIK
『はじめての舞台』はぜひ海外作品で♪
チケット/大人2000円、子ども500円(0〜5歳)
会場/日の出町やまびこホール
対象/0〜5歳と保護者 70名定員
11:00〜12:15
(6歳以上のお子さんの保育あり ※有料200円)

チラシ表面
チラシ中面
檜原村
終了したプログラム
>>>>>>>青梅市の終了したプログラム
3/31(日)『楽つみ木であそぼう!』※終了しました
[文化体験プログラム:参加無料]S&Dたまぐーセンター多目的ホールにて
※午前も午後も満席により締め切らせていただきました。
3/31(日)10:00〜13:00『地域のあそびば in 根ヶ布:染め物体験』※終了しました
[文化体験プログラム:参加無料]地域のあそびば in 根ヶ布 しばふサークル(根ヶ布2丁目頂上グラウンド)
4/5(金)18:30~20:30 『PAF NISHITAMA 2024 キックオフパーティー』
[文化体験プログラム:参加限定]PAF NISHITAMA キックオフパーティー @青梅福祉センター
4/21(日) 10:00~12:30『かべわか春のこどもまつり』〜こまのたけちゃんパフォーマンス
[文化体験プログラム:参加無料] わかぐさ公園にて 終了しました。
参加者156名スタッフ33名 合計189名
5/5(日)①13:30~②17:00~ 人形劇『はれときどきぶた』子どもの遊びコーナーなど
[オフィシャルプログラム:チケット購入]人形劇団ひとみ座「はれときどきぶた」終了しました。
会場/S&Dたまぐーセンター ①13:30~ ②17:00~ 上演時間/60分
対象/3~10 才くらいとその家族、および、かつてこどもだった人たち
参加費/大人2000円、子ども500円
参加者13:30〜 125名 17:00〜 名
5/12(日)10:00〜15:00『ちょうふこども祭』 プラチコ・サーカス〜パフォーマンス
[シード+文化体験プログラム:参加無料]鹿島多摩川神社・第2・4自治会館
5月12日(日)のちょうふ子ども祭2024は、350名の参加でした!
観る、聴く、食べる、あそぶ、買う、体験する、
たくさんのコンテンツがあり、大きな盛り上がりを見せていました。
13:30からの チィキィ✳︎パークゥのスペシャルステージでは、世界一の一輪車スキルを持ったDAIKIさんが 初めての新技に挑戦!1回目は惜しくも失敗、2回目はみんなの声援も後押しして、大成功♪ 大きな拍手とDAIKIさんの本当に嬉しそうな顔が印象的でした。
砂の上で一輪車を動かすのは、とても大変な事らしく、砂の上を漕いでいるくらいの負荷がかかるそうです。終わった後、足がクラクラしていました。
合間に入るチィキィの面白いトークや子どもたちとのやりとりに、大人も大爆笑。
消防団のみなさんも腕組みしてはいましたが、終始にこやかに盛り上がっていました^^
あそびのコーナーでは 昔遊びやちょうふならではの遊び、さらに今年は段ボールあそびも!ちんじゅの森ではお絵かきコーナーや(最後には手に塗って遊ぶ子もいたり)
ハンドメイド品の販売ブースも人の出入りがたくさんありました。
あちこちで子どもたちの楽しむ姿がたくさんみられました!
とてもコンテンツの多いお祭りでしたが、それぞれのスタッフが責任感を持ち、やりがいも感じている様子でした。あそびに来ている子どもが本当にのびのびしていました。
実行委員会のみなさま、お疲れ様でした。
5/25(土)10:00~14:00『段ボールであそんじゃおう!』+青年キッチンカー
[文化体験プログラム:参加無料・予約制]10:00~14:00 立正佼成会青梅錬成道場 あそぶあーと企画
参加者は177名、スタッフ45名。合計222名でした!
広い青空と芝生広場・・・目の前には、山積みになった1000枚の段ボール!100人のこどもとおとな・自然の中で楽しむ外遊び!切ったり貼ったり、つなげてトンネルに。道が分かれて迷路に?ひろげて基地に?つくりたいものつくってみよう!
・キャンプサイトでは焚き火で竹パンもやります♪
・あおぞらスープを作って食べよう!食材募集〜
・青年キッチンカーも出動!ドリンクのおふるまいもあるらしい♪
・段ボールを提供くださる方大募集〜!
5/26(日) 12:00〜『木野下田んぼマルシェ』〜こまのたけちゃんパフォーマンス
[文化体験プログラム:参加無料・予約不要]木野下田んぼマルシェ
12:00〜
青梅市木野下2丁目 霞川五反田橋広場(木野下2-183-3/付近 Pなし/西東京バス 木野下バス停下車3分)
こま・けん玉・中国ごま等、少し工夫しないと出来ない昔遊びを楽しくパフォーマンス!
パフォーマンスを見た後すぐに遊べる
ワークショップのうれしい2部構成!(遊び道具の貸し出し、販売もあります)
6/1(土)17:00~22:00 『のみ処ぶらり』〜モンちゃんのマジックショー
[文化体験プログラム:有料]KTホールぶらりカフェにて
当日は満席にて盛り上がりました♪各テーブルをまわって驚きのマジックを披露してくれたあと、
最後は全員が見ている目の前でこれ以上ないというカードマジック!・・・拍手の中終わりましたが、
見ていた皆んな、何がなんだか、いつどうなったのか、さっぱり見当もつかず・・・
目の前で起こる奇跡のような夜、とっても面白かったです!もんちゃんありがとうございました。
6/16(日)10:00~15:00 『森もりあそぶ♪プレーパーク』こまのたけちゃんパフォーマンス
[文化体験プログラム]新町新田山公園にて
13時からのステージには79名の親子の参加がありました!
暑い中(日陰がなくてごめんなさい)、刀の上でこまをまわしたり、いろいろな技を繰り広げるたけちゃんのパフォーマンス。暑い中でしたが大変盛り上がり、あっという間の30分でした。
パフォーマンスの後はそのままコマ大会、ベーゴマ大会、中国コマを教えてもらったり、コマを回せる親子が増え、ベーゴマも何度もまわして勝負したりしました。楽しい1日になりました。
>>>>>>>福生市の終了したプログラム
5/6(祝月) 14:00〜 人形劇『はれときどきぶた』遊びコーナーなど
[オフィシャルプログラム:チケット購入]人形劇団ひとみ座「はれときどきぶた」
会場/長徳寺 14:30~ 上演時間/60分
対象/3~10 才くらいとその家族、および、かつてこどもだった人たち
参加費/大人2000円、子ども500円 福生にお住まいの子ども無料
8/25(日)『スマスポ』 S & D福生フィールド
>>>>>>>あきる野市の終了したプログラム
5月11日あそびキャラバンこまのたけちゃんパフォーマンス
天気も良く、85名の参加がありました!
子どもたちはコマ体験者が多く、長回し大会など大盛りあがり^^)
大人も結構ハマッて回していました!
風が少し強かったようですが、大人も子どもも外遊びを楽しんでくれたようです
6/15(土)おしいれのぼうけん in あきる野ルピア
応援の気持ちを、子どもたちへ〜寄付を募っています。
ひとりひとりが大切にされ、それぞれの楽しみや喜びを見つけられる場所、
ひとりで悩まず安心して話し合える居場所づくり、
みんなで一緒に舞台を観る感動体験や自然体験、仲間との交流体験・・・
寄付いただいたお金は、様々な活動に役立てたいと思います。
活動に賛同いただける方はぜひ 応援の気持ちを、子どもたちへ。
ご協力いただければ幸いです。>寄付ページへ
Topics!
〜50周年お祝いソング!〜
コアプロメンバー&実行委員の持田史人さんが50周年お祝いソングを作詞作曲!The archtop drunkardsによる演奏をぜひお聞きください!『未来は小さな手の中に』
『未来は小さな手の中に』
2024/7/1 PAF応援てぬぐい〜もえぎ色に加えて中紅色も完成♪田島征三さんデザイン
「今、そして未来に向かって創る事だと思います」田島征三さんの力強いタッチで描かれたありとあらゆる生き物が所狭しとうごめく図案は、子ども劇場との思い出話をたくさんお話しした数日後に描かれました。子どもたちに文化体験を届けたい!
売り上げは子どもの参加費の軽減、無料化につかわれます。私たちの活動をご支援ください。
2024/3/3 50周年NEWSを発行しました。
50周年応援メッセージ
子ども劇場西多摩へお祝いメッセージが届きました!

子ども劇場西多摩50周年おめでとうございます。
ロバの音楽座の姉妹合奏団「カテリーナ古楽合奏団」も50周年。
なぜ子ども劇場が生まれ、
なぜこの活動が楽しいの?
なぜ子どもにワクワクが必要なの?
なぜ反戦歌でもないのに音楽を聞くと、
平和が浮かんで来るの・・・?
昔々の楽器を演奏している僕たちは
未来を見据えこどもたちと文化を守り続ける
子ども劇場西多摩の活動をずっと応援し続けます。
音楽は潤い、AI時代を迎えようとしている昨今もっともっと潤いを。
ロバの音楽座・カテリーナ古楽合奏団主宰 松本雅隆

子ども劇場西多摩
創立50周年おめでとうございます!
出来て半世紀・・・そこに関わった方々のご苦労を思うと、本当に頭が下がります。どれだけ多くの子ども達が笑い、喜び、そして救われてきたことでしょう。また、どれだけ多くの大人たちが努力をし続けてきたでしょう。そしてそれにより地域がどれだけ助けられてきたでしょう。本当に素晴らしいことだと思います。そんな子ども劇場西多摩にひとみ座が関われることをとても嬉しく、そして誇りに思います。
今年は多くの作品で西多摩の各地域にお伺いします。
皆様の想いを背負って、良い公演にすべく、ひとみ座一同頑張って参ります。今後ともよろしくお願い致します。
そして、50周年、本当におめでとうございます!
人形劇団ひとみ座 制作・来住野正雄

子ども劇場西多摩の皆様
50周年おめでとうございます。
この50年間、子どもたちへ たくさんの出会いの瞬間を作ってきたこと本当に素晴らしいと思います。常に新しい瞬間との出会いで生きている中、遊びとの出会い、音との出会い、アートとの出会い、ものづくりとの出会い、人との出会いなど、ワクワクすることを求めて続け、繋げてきたからこその50周年だと思います。
ワクワクすることは、生きる原動力だと思います。子どもたちと過ごすこと 自分にとって、とても大切な音楽活動のひとつです。
スティールパンの音に出会った瞬間の表情が大好きです。子どもたちで作り上げるその瞬間の音楽、楽器のルーツから教えてもらう音を作る面白さ、大切さ、<スティールパンとあそぶ>ことでワクワクし子どもたちの心と共鳴し響き合いたいと思っています。そして、音楽への可能性や奥行きが広がったらと思っています。
昨年より、子ども劇場西多摩の皆様とご一緒させて頂いておりますが、大切なのは子どもたちと過ごせる時間、空間があってこそだと改めて思いました。これからもずっと作り続けてください。心から応援しています。
スティールパン奏者 伊澤陽一

この度は50周年おめでとうございます。
たけちゃんは子ども劇場西多摩には10年以上前からお世話になっております。 こまのたけちゃんは、自身が子どもの頃も劇場の会員で、子ども劇場の活動を楽しんでいました。 楽しむ側から子どもたちの笑顔を作る側になりました。 自分の中に楽しい記憶が残っているのと同じように、今のこどもたちにも楽しいこども時代の記憶が残るようこれからも活動を続けていきます。 すぐには結果が出ない活動ですが、継続してこれからも頑張っていきましょう。
こまのたけちゃん 武田 勉